はなはな日記

はなはな日記

趣味の山歩きとにわいじり、フラッフィー(ふわふわ)コーギーの「さくら」との出来事、などなど。

ようこそ、いらっしゃいませビックリマーク
当ブログは 「石塚さんちのホームページ」  内にある奥さんのブログです。
2012年より、楽天より引越し(というか同時進行・・・・)してまいりました。

さくらも私たちも歳を取ってきましたが、これからもできる限り、安全に楽しい
山歩きを続けていきたいです。
時間はかかっていますが、決して無理をしているわけではありません。
行きたい(行ける)場所に行って、きれいな景色を見て、疲れたら休んで、
また歩けばいいだけのこと。
さくらが行けるところは、皆さんにもきっと、行けるところ。
ご参考になれば幸いです。

楽天版 「はなはな日記」  はただいま休止となっております。
2003~2012年の過去記事もそのままにしてありますので、興味の
ある方はどうぞご覧ください。

※一緒にお山に登ってくれる「さくら」は、ふらりと家に居ついたフラッフィーコーギー。
 彼女が山に行けるのは、8種混合ワクチンと狂犬病の予防接種はもちろん、
 毎月の定期健診にフィラリアやダニ、回虫等の予防薬のおかげです。
 もちろん、リードを外して登ることはありません。
 十分周りに配慮をして、他の登山者や自然環境に迷惑をかけないように・・・
 ワンコ連れ登山の、お手本になるようにしています。
 ただし、食いしん坊のさくらは、おにぎりを食べているとオスワリしてしまいます。
 スミマセン・・・・

遠見尾根の翌々日

新潟方面がお天気良さそうだったので、ちょうど見頃の村岡城趾(六万部山)に

行ってきました。

 

前日の祝日は大盛況だったと思われる駐車場 

今日は時間もまだ早いので空いています。

 

準備をしてると早くビックリマーク早くビックリマークとワンワンワンのさくら

やる気だけは十分(笑)

 

さあ、行くぞ~

今年で3回目の訪問です。

 

お寺でお参りした後、裏門をくぐり抜けて

 

おーラブラブ

 

 

今年は少ないとの話もあったけど、ちょうど見頃できれいでした。

 

なによりさくらとまた一緒に来れたのが嬉しい音譜

 

こんなとこにもかわいい雪割草

 

海の見える丘に着いて、休憩

ゴキゲンで笑ってるさくらさん

 

つぶれてしまったけど、近くのヤマザキデイリーに寄って、ご当地烙印のクリームあんパンを購入

ここのは「天領」の文字が入っていますね。

あとは新潟米使用の筋子おにぎり

東北出身のパパさんには馴染みの具なのだそうですよ。

美味しかったよ。

 

気持ちいいね~爆  笑

 

気持いいね~チューリップ赤

 

名残惜しいね

 

戻ってきました。

お疲れ様ビックリマーク

晴れの一日

北アルプス五竜岳の武田菱やアルプスの山々を眺めに

エイブル白馬五竜スキー場 から遠見尾根を歩いてきました。

どこまで行こうかと思案しながら、結局小遠見から中遠見、大遠見のちょっと先まで

真っ白な万里の長城のような尾根をどこまでもどこまでも

まるで空の上を歩いているような素晴らしい尾根でした。

 

 

景色が良すぎてまるで空を歩いているよう!!

楽だけど片側、または両側が切れ落ちているので、足を踏み外して落ちたら。。。。(^_^;)

高所恐怖症の方にも向かないかもね(笑)

 

近づいてくる五竜岳、武田菱。

トレースがばっちり、そしてしっかり☆なので、アイゼンだけでどこまでも行けちゃいます。

さすが、アルプス(なんのこっちゃ)

 

大遠見あたりでゆっくりお昼。

もちろん、今日はちびさくらと一緒です。

 

もはや定番のイグルー跡で、前日に父のお墓参りに行ったときに買った絶品おはぎ。

桐生市内の看板も無いお店?で、朝からおばちゃんたちが一生懸命作っていて、

次から次にお客様が入ってきます。

このおはぎ、大きいんです。

美味しいあんこも、もち米も、たっぷり。

そして雪山でも固くならないビックリマーク 

絶対にシャリバテしません。最高です。

(土日限定、前沢屋さんという有名な焼きまんじゅうのお店のお隣です)

 

今季の雪山はこれで最後かも。

うかうかしてると春が過ぎちゃう・・・・

今日はこれから、新潟の雪割草見物です~

 

yamapの記事はこちらにUP