聴くは話すを超える

 

 



自己表現や自分の意見・
気持ちが言えない
そんなお子さんが増えている!


だからこそお母さんが【聴く力】を
身につけ、お子さんの
気持ちに寄り添い、


お子さん自身が自分の問題に気づき、
それを言葉にできる
サポートが必要ですびっくりマーク


自分の身は自分で守れる防犯力旗
自分も他者も守り愛せる力旗
愛されていると実感できるからこそ

維持できる高い自己肯定感旗



傾聴コミュニケーションと
とにかく明るい性教育パンツの教室
両協会で学んだ感動とキラキラ


 

2つの協会のスキルが今を

生きる親子の希望の
光になると信じて

日々発信しております流れ星

 

 

 

開業医として地域医療に従事し、

小学校校医、保育園園医を担い、
延べ10万人の親子を診てきた

いしいゆきこの
プロフィールはこちら

 

 

▽▽▽

いしいゆきこのプロフィール

△△△

 


 

 

検診と検診の違いはご存知ですか?


 

 

 

  健診で診る人数に驚き

 

本業の小児科医が繁忙期に

入り、毎日慌ただしい日々を

過ごしております

 

 

5月13日の週は

保育園の健診が3つ!

合計500人!

小学校の健診200人!

 

 

自分で書いていて

よく頑張っているなと

自分を褒めておりますちゅー

 

 

パンツの教室は我が子に

あなたはたった一人の

大切な存在で大切な人だよ真顔

 

そう教えるんんです!!

私はパンツの教室を学んで、

自分が頑張ればあせる

自分が我慢すればあせる

 

 

そんな気持ちが無くなったんですよ真顔

だから思い切りここでも

自分は頑張ったと

褒めておりますチュー

 

 

そして子供たちを健診でたくさん

診ることが出来る幸せを

噛みしめながら仕事をしていますハート

 

 

 

健診で会う子供たちは、ほとんど

私のクリニックのかかりつけですちゅー

 

 

 

なので、健診で会うと、

緊張していたお子さんが

 

 

 

『あっ!!ゆきこ先生だ飛び出すハート

ここに来てくれるんだね!!

怖い先生じゃなくて良かった!!

 

 

 

と、ホッとしてニコニコ

してくれるのが

嬉しいですラブ

 

 

 

  健診にも検診にも行った日

 

先日、午前中、保育園の健診に

行ってきました。3〜5歳児

クラスの健診ですチュー

 


1-2歳のころに頻繁に

風邪をひいて受診していた

お子さんが、年長さんになって

の久しぶりの再会もあり、

懐かしいやら嬉しいやらラブ

 

 

私は自分の子どもみたいな

園児がかわいくてたまりませんちゅー

 

 

 

(孫じゃないの!?という

突っ込みはスルーしますよ笑)

 

 

 

皆さんのお子さんも、小学校や

保育園や幼稚園で内科、歯科、

等の健診がある頃ですね。

 

 

この機会に、園医の先生への

質問を考えたり、

 

 

ワクチンをスケジュール通りに

接種しているか、

 

 

などをチェックする時間を

取りましょう上差し

 

 

 

そして午後から訪れたのが

 

 

 

子宮がん検診

 

もう気づかれましたねニコ

 

 

 

 

  検診と健診の違い

 

 

健診

いわゆる健康診断のことで、

自身の健康状態を確認し、

病気を予防することを目的としていますニコニコ

 

 

 

検診

特定の病気を発見するために

行う検査のことを指し、

病気を早期発見し、

早期治療につなげることを目的としています。

 

 

中でも代表的な検診は「がん検診」ですおねだり

 

 

私は大丈的な「がん検診」に行ったんですねおねだり

 

 

漢字一文字の違いでも

大きな違いですよニコニコ

 

 

友人で長年ずっと勤めていた方が

春からフリーランスになりましたおねだり

 

 

彼女は会社勤めだったから、

サラリーマンの健康診断は

会社が受けさせる義務があり、

 

 

受ける習慣があったので、

年度が変わる時に

今年の健康診断はどうしようかと

気がついたそうですお願い

 

 

 

  お母さんは自分の健康を後回しにしがち

 

 

 

お勤めではないお母さんが、

健康診断を受ける場合は

義務ではないから忘れがち泣くうさぎ

 

 

 

何よりもお母さんは自分のことが

一番後回しなんです汗うさぎ

 

 

 

お子さんに自分のことを

大切にして欲しいと思った時おねだり

 

 

 

まずはお母さん自身が

自分を大切にすることを

見せてあげてくださいね目がハート

 

 

 

  思春期の子どもへの接し方

 

 

 

現在!傾聴コミュニケーション協会では

思春期のお子様をお持ちのご家庭むけに

キャンペーンをおこなっておりますおねがい

 

 

右矢印傾聴の思春期キャンペーンについて左矢印

 

 

 

 

思春期に特化している理由は上差し

この時期が親子の

コミュニケーションの不足や、

取り方の失敗で

 

 

 

親子の心のすれ違い

が、一番起きるからえーん

 

 

 

思春期のお子さんとの

コミュニケーションの取り方さえ

学べは起きないすれ違いなんですショボーン

 

 

 

気になる方は

まずは体験会にお越しくださいおねだり

公式LINEにもポツポツ

お問い合わせが入っております飛び出すハート

 

 『思春期のお子さんの気持ちを聴く』⁡

 体験会びっくりマーク

お子さんの気持ち聴いてみたくないですかはてなマーク

 

 

 

困ってから慌てて「聴く」を学ぶより

いつでもどんなことがあっても

「聴ける」お母さんでいたいおやすみ

 

 

そう思われた方は

体験会にお越しくださいおやすみ

 

 

現役小児科医が聴くをお伝えできるのは

私のみだと自負しております。

 

 

 

 

 

 

 

傾聴の体験会どうぞおねだり

と、ご案内しておりますが

いきなり体験会は緊張します!

 

 

と、言われる方はこちら▶︎

 

 

 

思春期わが子の接し方ヒント

 

こちらは思春期のお子さんとの

コミュニケーションのヒントが

詰まった小冊子と

動画のセットになっておりますちゅー

 

 

かなりのボリューム!

太っ腹企画飛び出すハート

ぜひお受け取りくださいちゅー

 

 

 

本日はここまで照れ

読んでくださってありがとうございますスター

明日が心も体も健やかに

過ごせますようにおねだり

 

 

今後はワクチンのシェア会や

乳幼児期の健診のシェア会など

お届けしたいと考えております真顔

 

 

 

一早くシェア会の情報を

お受け取りになりたい方は

公式LINEへのご登録を

お勧めいたします上差し

 

 

 

友だち追加

 

 

 

 

 


 

 

 

 

1,000人近いお母さんが

読んでくださっている

現役小児科医の書く

メールマガジンへの登録はこちらチュー

 

▽▽▽

ブログには書けないアレコレも

△△△

 

 

 

 

検索用キーワード

#医師 #現役医師 #小児科医 #不登校

#引きこもり #行き渋り #幼稚園

#保育園 #小学校 #女の子 #男の子

#低学年 #中学校 #高校 #大学

#中学受験 #高校受験 #大学受験 #受験合格 #自己肯定感

#受験不合格#傾聴 #性教育 #性犯罪

#防犯 #聴くコミュニケーション #聴く力 #生理

#就学前健診#イヤイヤ期 #反抗期 #3歳児健診

#発達障害 #発達凸凹 #学習障害 

#問題児#暴力行為 #DV #暴言 #モラハラ
#いしいゆきこ#ワクチン