聴くは話すを超える

 

 



自己表現や自分の意見・
気持ちが言えない
そんなお子さんが増えている!


だからこそお母さんが【聴く力】を
身につけ、お子さんの
気持ちに寄り添い、


お子さん自身が自分の問題に気づき、
それを言葉にできる
サポートが必要ですびっくりマーク


自分の身は自分で守れる防犯力旗
自分も他者も守り愛せる力旗
愛されていると実感できるからこそ

維持できる高い自己肯定感旗



傾聴コミュニケーションと
とにかく明るい性教育パンツの教室
両協会で学んだ感動とキラキラ


 

2つの協会のスキルが今を

生きる親子の希望の
光になると信じて

日々発信しております流れ星

 

 

 

開業医として地域医療に従事し、

小学校校医、保育園園医を担い、
延べ10万人の親子を診てきた

いしいゆきこの
プロフィールはこちら

 

 

▽▽▽

いしいゆきこのプロフィール

△△△

 


 

 

思春期わが子の接し方ヒント

 

 

始めたばかりのブログに

反響がありとても嬉しいです照れ

 

 

イイねをくださった方ちゅー

公式LINEにメッセージくださった方

ありがとうございます飛び出すハート

 

 

こんな話を読んでみたいキョロキョロ

リクエストがあれば

LINEへラブ

 

 

 

公式LINEにいただいた

メッセージは私個人にしか

読めませんのでご安心くださいねうさぎ

▽▽▽

友だち追加

 

 

 

  思春期の感情はジェットコースター

 

 

思春期・反抗期に入ると、

途端に・・・・

お子様との会話が減りますよねはてなマーク

 

 

心と体が成長する時期は

大人になりたい気持ちと

子供のままでいたい気持ちと赤ちゃん泣き

 

 

揺れ動くからこそ、

感情の起伏が激しく

まさに感情はジェットコースター大泣き

 

 

  子どもとの会話の糸口が欲しい

 

なんとか、不機嫌なわが子と

会話したいと思っている

お母さんが多いと思いますショボーン

 

 

思春期はただでさえ忙しい

子どもたちおねだり

一緒に過ごす時間が少ない。

 

 

そして大切な進路を選択する

時期でもあり、

話合わないといけないことが

盛りだくさんですよねはてなマーク

 

 

まず会話を試みるなら上差し

お子さんの話を

【聴く】ことが重要になってきますおねだり

 

 

  思春期わが子の接し方ヒント

 

本当にちょっとした意識の

違いで聴き方が変わるので、

自然と声かけが変わってきますチュー

 

 

今回は特別にヒントとなるものを

ブログの読者の皆様に

お届けいたしますねおねだり

 

 

 

 

 

小冊子2冊に動画2本の

太っ腹企画になります照れ

 

 

 

\知らずにやってしまう/

 

思春期のお子さんへのNGな傾聴

 

これは大体のお母さんが

ドキッとしてしまうのでははてなマーク

 

 

私も傾聴を知るまでは、

色々とやってしておりました滝汗

 

 

この小冊子は動画をご覧いただいたら

【傾聴】とは【聴く】とはを

少し感じていただけるのでは

ないでしょうかはてなマーク

 

 

1ヶ月ほどの期間限定の

プレゼントの予定ですので

早めに手に入れてくださいね飛び出すハート

 

 

 

 

本日はここまで照れ

読んでくださってありがとうございますスター

明日が心も体も健やかに

過ごせますようにおねだり

 

 

今後はワクチンのシェア会や

乳幼児期の健診のシェア会など

お届けしたいと考えております真顔

 

 

 

一早くシェア会の情報を

お受け取りになりたい方は

公式LINEへのご登録を

お勧めいたします上差し

 

 

 

友だち追加

 

 

 

 

 


 

 

 

 

1,000人近いお母さんが

読んでくださっている

現役小児科医の書く

メールマガジンへの登録はこちらチュー

 

▽▽▽

ブログには書けないアレコレも

△△△

 

 

 

 

検索用キーワード

#医師 #現役医師 #小児科医 #不登校

#引きこもり #行き渋り #幼稚園

#保育園 #小学校 #女の子 #男の子

#低学年 #中学校 #高校 #大学

#中学受験 #高校受験 #大学受験 #受験合格 #自己肯定感

#受験不合格#傾聴 #性教育 #性犯罪

#防犯 #聴くコミュニケーション #聴く力 #生理

#就学前健診#イヤイヤ期 #反抗期 #3歳児健診

#発達障害 #発達凸凹 #学習障害 

#問題児#暴力行為 #DV #暴言 #モラハラ
#いしいゆきこ#ワクチン