聴くは話すを超える

 

 



自己表現や自分の意見・
気持ちが言えない
そんなお子さんが増えている!


だからこそお母さんが【聴く力】を
身につけ、お子さんの
気持ちに寄り添い、


お子さん自身が自分の問題に気づき、
それを言葉にできる
サポートが必要ですびっくりマーク


自分の身は自分で守れる防犯力旗
自分も他者も守り愛せる力旗
愛されていると実感できるからこそ

維持できる高い自己肯定感旗



傾聴コミュニケーションと
とにかく明るい性教育パンツの教室
両協会で学んだ感動とキラキラ


 

2つの協会のスキルが今を

生きる親子の希望の
光になると信じて

日々発信しております流れ星

 

 

 

開業医として地域医療に従事し、

小学校校医、保育園園医を担い、
延べ10万人の親子を診てきた

いしいゆきこの
プロフィールはこちら

 

 

▽▽▽

いしいゆきこのプロフィール

△△△

 


 

 

不合格が決まった時こそ聴くことが必要


 

 

 

  二浪していた息子の受験結果

 

 

先日のブログでもお伝えしましたが泣くうさぎ

2023年度は私の18歳の娘と、

20歳の息子はダブル受験でしたショボーン

 

 

 

娘は、前回のメルマガでも紹介しましたが、

なんとか一般入試で

私立大学に合格しました桜

 

 

 

しかし、一方で浪人生の息子は、

受験した大学の一次試験に

すべて不合格だったのです。

 

 

 

 

 

  息子の将来の夢は医者

 

皆さんお察しの通り、

『両親がお医者さんだから

医学部受験したんですよね?』

、、、その通りですショボーン



 

 

でもね、私も主人も実家は

医者でもなんでもない、

普通のサラリーマンや

自営業の家庭ですにっこり

 

 

 

 

ですから、

子供に医学部に行くように

といったことは一度もありませんびっくり

 

 

ちなみに、娘は私立文系ですおねだり

 

 

 

ですが、息子が中3のころに、

将来の夢は医者になること、

親と同じ小児科医師を目指したいおねだり

 

 

 

というものですから、

息子の成績は今一つだったのですが、

 

 

親が舞い上がってしまい、高校は

医者の息子や娘がたくさん通う高校に

行かせましたにっこり

 

 

  一歩間違えたら毒親

 

 

高3の時、医学部を受験できるような

成績ではなかったのですが、

本人は受験する!と聞かないので受験にっこり

あっさり玉砕。

 

 

その後は浪人生活を続けています。

本人も私も今年こそ!と

 

 

毎回思いながら生活しておりましたが、

今回もサクラは散ってしまいました。

 

 

「不合格でした」

「合格できませんでした。」

と報告を受けたら、、、、絶望

 

 

しかも、自分の子供からだったら、

皆さんは、なんと声を掛けますか?

 

 

 

 

 

  不合格だった時の声かけ

 

 

無責任に励ます➡NG

 

不合格だった事実にフォーカスして

息子の不勉強を責める➡もちろんNG

 

 

私は傾聴を学んでいますが、

やはり自分自身が医学部に入るのに

一生懸命勉強したという自負があるので、

息子を責めそうになりました凝視

 

 

 

つまり、息子に自分の価値観と

少しでも違う側面が見えた時ネガティブ

たとえば、テレビを見たり

ゲームをしたりネガティブ

 

 

 

それがたとえ短時間であっても

許せなくなりますムキー

 

 

 

でも、

 

責めることと、寄り添い、

励ます事とは全く違います

 

 

今年はもう3浪目となります。

予備校には後輩が続々と

入ってきています驚き

 

 

 

3年目をどう過ごすかについて

予備校に相談に行くとびっくりマーク

 

 

 

入ってすぐの右と左の壁に

ずらっと生徒の名前があり、

合格した人には名前に花が飾ってあります泣くうさぎ

 

 

 

これを見ながら、登校して勉強を

続けるのはしんどいだろうな大泣き

 

 

 

私だったら、医学部でなくても

どこでもいいから大学生になりたいびっくりマーク

 

 

と思うだろうな、、、

と夫と話しました泣くうさぎ

 

 

 

今回の息子にかけた声かけは、

 

 

二浪するだけでも精神的にも大変なのに、

医学部にチャレンジする気持ちがぶれないのは

すごいことだね

 

 

お母さんとお父さんの職業に

あこがれを持ってくれるのは、

お母さん達もとても嬉しい

 

 

と、母としての率直に嬉しい気持ちを伝え、

 

 

息子の医学部へチャレンジする

気持ちを承認しましたおねだり

 

 

そのうえで今後の生活をどうしていくのか。

を話し合いました。

 

 

 

進路が関係する場面では特に!

傾聴を意識した声かけをすることが

とっても!!!

大事になってきます

 

 

 

 

ですから、受験でサクラ散った時こそ!

傾聴スイッチを作動させる

タイミング!

 

 

 

また、

受験期というのは

思春期真っ盛り!

 

 

 

ということは、

思春期ならではの

話の聞き方も重要になってきますね。

 

 

右矢印傾聴の思春期キャンペーンについて左矢印

 

 

 

 

傾聴ってどんなものかな?

 

 

気になる方は

まずは体験会にお越しくださいおねだり

公式LINEにもポツポツ

お問い合わせが入っております飛び出すハート

 

 『思春期のお子さんの気持ちを聴く』⁡

 体験会びっくりマーク

お子さんの気持ち聴いてみたくないですかはてなマーク

 

 

 

困ってから慌てて「聴く」を学ぶより

いつでもどんなことがあっても

「聴ける」お母さんでいたいおやすみ

 

 

そう思われた方は

体験会にお越しくださいおやすみ

 

 

現役小児科医が聴くをお伝えできるのは

私のみだと自負しております。

 

 

 

 

 

 

 

傾聴の体験会どうぞおねだり

と、ご案内しておりますが

いきなり体験会は緊張します!

 

 

と、言われる方はこちら▶︎

 

 

 

思春期わが子の接し方ヒント

 

こちらは思春期のお子さんとの

コミュニケーションのヒントが

詰まった小冊子と

動画のセットになっておりますちゅー

 

 

かなりのボリューム!

太っ腹企画飛び出すハート

ぜひお受け取りくださいちゅー

 

 

 

本日はここまで照れ

読んでくださってありがとうございますスター

明日が心も体も健やかに

過ごせますようにおねだり

 

 

今後はワクチンのシェア会や

乳幼児期の健診のシェア会など

お届けしたいと考えております真顔

 

 

 

一早くシェア会の情報を

お受け取りになりたい方は

公式LINEへのご登録を

お勧めいたします上差し

 

 

 

友だち追加

 

 

 

 

 


 

 

 

 

1,000人近いお母さんが

読んでくださっている

現役小児科医の書く

メールマガジンへの登録はこちらチュー

 

▽▽▽

ブログには書けないアレコレも

△△△

 

 

 

 

検索用キーワード

#医師 #現役医師 #小児科医 #不登校

#引きこもり #行き渋り #幼稚園

#保育園 #小学校 #女の子 #男の子

#低学年 #中学校 #高校 #大学

#中学受験 #高校受験 #大学受験 #受験合格 #自己肯定感

#受験不合格#傾聴 #性教育 #性犯罪

#防犯 #聴くコミュニケーション #聴く力 #生理

#就学前健診#イヤイヤ期 #反抗期 #3歳児健診

#発達障害 #発達凸凹 #学習障害 

#問題児#暴力行為 #DV #暴言 #モラハラ
#いしいゆきこ#ワクチン