リフォームを 取れている店 こんな店 ~家電ニュースより・物事を成すには~ | まちのでんきやブログ ~目指せトータル家電ライフの極み!!~

まちのでんきやブログ ~目指せトータル家電ライフの極み!!~

家電製品には、それらをとりまくさまざまな事柄が存在します。私たち、まちのでんきやは家電製品を単体ではなくトータルで捉え、お客様に安心、安全をお届けしています。

 

 リフォームしかり、リフォームを〇〇と置き換えても、またしかり。

 

 家電ニュースにこんな投稿記事が。

 

 ご一読を。 

 

 

 (リフォームを取れている店 2020.7.5 家電ニュース8面より)

 

 リフォームに取り組んでいる店に聞いたのだが、しっかりとやっている店は、常に情報発信を行っているのだという。

 

 ブログ担当勤務の店、リフォームの受注については、多くはないが、少なくもないといったところでしょうか。

 

 個人的にも、昨年度は、リフォームに大いに救われました。

 

 

 

 この後、読み進めていくに際して、リフォームは当然のこと、このリフォームの部分を〇〇と置き換えても、応用が効きます。

 

 さっそく、情報発信の重要性、おっしゃる通りです。

 

 例えば、「当店はリフォームをやっています!」「当店は、こんなリフォームをやった実績があります!」「これぐらいの価格から、〇〇のリフォームができます」なんて感じの様々な情報を、周囲に伝えているとのこと。

 

 

 

 情報発信をすれば、当然問い合わせが増えます。

 

 問い合わせが増えれば、答えを用意しておかなくてはならず、勉強するに至ります。

 

 勉強すれば、スキルがアップするので、能力がアップします。

 

 

 

 能力がアップすれば、仕事を受注し、実績を積み重ねることができます。

 

 実績が上がれば、経験値が増し、その繰り返しで、引き出しが増えます。

 

 引き出しが増えれば、情報発信もパワーアップし、自信がつき、さらに引き出しの良質共に…という具合に好循環が生まれます。

 

 

 

 ちなみに、こういった情報は、無差別に発信している店ほど、成果が出る傾向がある。

 

 なぜかと言えば、無差別に情報を発信することは、これまでに付き合いのない客層、つまりは新規の問い合わせが発生することになるからである。

 

 無差別に情報発信すれば、問い合わせが殺到するということでいうと、ブログ担当勤務の店は、電話での問い合わせが毎日のようにきています。

 

 

 

 リフォームではありませんが(笑)。

 

 まちのでんきやであることと、季節やグルメの情報を中心に、あまり売らんかなの内容はひかえ、家電でいえば、点検の重要性をメッセージしたチラシを近隣商圏に毎月配布しています。

 

 あのピンクのチラシ、いつも見ています、感心しています、どなたが書かれているのですか?と。

 

 

 

 少なくとも、知名度だけは文句なしと、手前味噌ながら、伝えておきましょう(笑)。

 

 家電の受注も順調かというと、それはまた別問題ですが(笑)。

 

 あとは新規の問い合わせに対して、どれだけの見積もり件数を出したかで、受注できる数が決まってくるそう。

 

 

 

 どれだけ見積もりを出したか、大事ですね。

 

 裾野の大きい方から、知る、問い合わせてみる、見積を頼む、発注する…という具合に、お客様サイドからは、ゴールである発注(受注)に至るまでに、いかに底辺を大きくしておくかという点が大事ということですね。

 

 問い合わせでいえば、中には「これは…」という問い合わせもあり、たとえば、ブログ仲間のほそやさんではありませんが、「他店で購入したエアコンなんですが、取り付けをお願いできますか?」のようなご依頼も。

 

 

 

 問題は、こういう話題を、居酒屋で「この前、けしからん相談があってねぇ~」と、けしからんと受け止めるか、「これだけ情報発信しているんだから、中にはそんなのもあるよ」ととらえるか。

 

 自分がお客様の立場で、ポストにチラシが入ってたら、ピンチの時、こんなこと頼めるかなって、考えるだろうぐらいに考えられたらベストです。

 

 ちなみに、色々と気を使ってくれる地場のリフォーム業者とは、しっかりと握手をしておくべきとのこと。

 

 

 

 地場の会社というだけで、信用できるからね。(F店)

 

 情報発信に端を発する好循環の中に、地場業者の確保など、体制の問題、そしてなにより、物事を成すには、『覚悟』が必要であるということ。

 

 そんなことをF店さんの投稿記事から考えました(了)。 

  

 

 

 (まちのでんきやロゴ 登録商標)  

 

 

 (バインダーホームページシステム でんきのつえ石川版

 

 でんきのつえは、石川富山福井高知で展開中です。

 

 4県傘下の商組加盟店さん、でんきのつえをベースにお店ホームページ制作が容易に可能です。

 

 4県以外の商組関係者さん、でんきのつえ、ご用命は、石川商組かまちのでんきやブログ担当まで。

 

 

 (石川・まちのでんきや まちのでんきや半袖ポロシャツ)

 

 まちのでんきやユニフォーム、ノボリ、全国のまちのでんきやさんから注文がきています。

 

 

 (まちのでんきやノボリ)

 

 ノボリ、ユニフォーム、ご用命は石川商組まで(商組加盟のまちのでんきやさん)。

 

  【保存版】金看板 まちのでんきや ブランド化! ~石川青年部会の挑戦~

 まちのでんきやプロジェクトの企画詳細(イールアップ・ラボのホームページより) 

 

 

 (まちのでんきやテーマソング スマイリーライト 河合良(かわごうりょう))