2023年1月28日:初釣りは八戸♡その① | たっくう投げ釣りと日々

たっくう投げ釣りと日々

大好きな投げ釣りと、日々の忘備録です。
最近物忘れが激しいのであります。

 

みなさまご無沙汰しております。年末年始とバタついておりまして、仕事の方も業績は激悪ですが何故か猛烈に忙しいという、おかしなことになっております。

 

さて、上の写真は何かといいますと、スキー場にて突然の吹雪に見舞われた。。。のではございません。青森空港のターミナル横にある、レンタカーヤードでの一コマです。

 

<ちょうどピンクハートここいら辺。普段はこんなんらしいです>

 

ここで一体何をしているのかと申しますと、これが初釣りなんですね。いやホント。

 

数か月前でしょうか、カレイ課長さんから「青森へカレイ釣りに行きませんか?」と誘っていただいたんですよ。「オモシロそうですねーイキマスイキマス」と二つ返事で約束したものの、まさかこんな豪雪に見舞われるとは想像もしていませんでした。1月末の青森です。少しは想像しろよってなもんですな。

 

こちらは着陸したばかりのANA1851便からの撮影です。よくもまあこんなところに降りましたね機長さん。ありがとね(^_^;)。

 

後で教えてもらったことですが、青森空港というのは県内でも特に雪深い山中に立地しているそうです。仕事で三沢空港は何度か利用しましたが、こちらは初めて。のっけから大変なことになってきました。これはワクワクが止まりませんねキラキラ

 

”ドコが道なんかわからへーんアセアセ”といいながらもカレイ課長さんがハンドルを握ってくれます。あ、言い忘れましたがこのヒトも一緒です。

もう何度目かの遠征トリオですねビックリマーク

 

レンタカーで空港を出発した時はほぼ釣りを諦め、どこで海鮮丼をいただくかに興味が移っておりましたが、山(空港)を降りてくるとキレイな青空が広がりだしました。あ。。。あかん、これでは釣りができてしまうあせる

 

そのように移ろいゆく投げ釣りへの情熱はさて置き、最初に立ち寄ったのはここ、八戸市にある八食センターです。海産物を中心に、青森の美味しいものが勢揃いする市場でございますよ。お昼はここで旨い海鮮をいただきましょう

 

<おにぎりと丼のお店、米八さん>

 

実はカウンター席の横に並んでいるおにぎり🍙がたいそう美味しそうだったのですが、八戸の郷土料理、せんべい汁を味わいたくて日替わり海鮮丼を注文します。

 

これが”せんべい”汁の由来、南部煎餅。旨いです。丼に乗っかってる海鮮もみんな何だかキャラが立ってるというか、ゴツゴツしたいかにも新鮮な味わいで、大変美味しゅうございました。

 

おなかも満たされたことだし、当初目指していた釣り場に向かうことにします。ちなみに今回も僕はまったく運転していません。ゴメンねみんな。

 

状況は急転直下、女心と青森の空(字余り)であります。まずは下の動画をご覧ください。

 

もうだれがどう考えても釣りなんかやってる状況ではありません。だれかが”もう引き返そうか”というと他の誰かが”向こうは晴れてるかもしれないし、一応行くだけ行ってみて”なんて感じでクルマは進むのであります。

 

そんなわけで小一時間車ダッシュついに目的地へ到着です!!

 

さぁ釣りま。。。。。

 

 

itoさんが”このままだとタイヤが雪で埋まってしまう、そしたら脱出できない”と警鐘を鳴らします。itoさんはああ見えて三人のなかでは最も冷静な判断ができる人です。こうしてようやく納得した三人は元来た道を引き返すのでございます。僕としてはここまで来れただけで満足していました。エア・投げ釣りですね(^_^;)

 

下北半島を南下しながら、さぁどこで釣ろうかね~とmapを頼りにあーだこーだと相談します。”でも、オレは別にいいんだけどさ、こんなことやってると釣る時間が無くなっちゃうよね”といったところ、

 

カレイ課長さん「あ、青森のカレイ釣りは夜釣りの方がいいっていいますから

itoさん「そうよ。青森は夜なんよ

 

マジっすかアセアセ

 

きいてなかったんかい。。。②へ続く