2022年11月25日:岡山のアコウちゃん | たっくう投げ釣りと日々

たっくう投げ釣りと日々

大好きな投げ釣りと、日々の忘備録です。
最近物忘れが激しいのであります。

この日の朝、家族へのお土産にホテル近くで”むらすずめ”でも買って帰ろうとフロントで土産物屋の場所を尋ねたんです。そしたらその方曰く、もちろん”むらすずめ”もいいけど倉敷駅のおみやげ街道に”藤戸まんじゅう”が置いてあるのでいかがですか?と勧めてくれたんですね。

 

そういう部分はきわめて素直な性格なので、駅まで行って買ってきましたよ、藤戸まんじゅう。正確には「藤戸まんぢゅう」です。

僕は今まで岡山土産の南の横綱は大手まんじゅうだと信じておりましたが、これは。。確かに美味しい!!

 

見た目は大手まんじゅうに似ていますが、あちらに比べてややサッパリとした上品な甘さが特徴ですね。これはまさしくドストライクでありまして、あのフロントの人はどうして僕の正体を見破ったのでしょうか。

 

それにしても単身赴任とは言え、7年も岡山に住んでいたというのに。。なんでこの銘菓を知らなかったんでしょう。これは大いに悔やまれるところでございます。

 

 

釣りのお話でした。今回は岡山への出張にかこつけて、仕事終わりからのアコウを狙っちゃろうという魂胆でございます。岡山でアコウと言えば、西市のアッコちゃんことitoさんにお世話にならなければなりません。何度も延期となっていたこの釣行、ようやく実現の運びとなり感慨無量であることは言うまでもありませんが、なんと神戸PAL FCの大橋会長、モック隊長とご一緒できるというじゃありませんか。あぁ。。今からもう緊張してきたぁ。。

 

<itoさんお勧めラーメン”せんや”さん。スープは”ザ・岡山”>

 

お二人とは鹿児島の指宿でカツオのたたき定食をご一緒したのが初対面という、これはこれでヘンテコな話しですが、今回お目にかかるにあたっても、味噌ラーメン・タコ飯セットをご一緒させていただきました。メシばっかり食ってますね。

 

渡船乗り場にて。「知らない間に財布の中に入っていた」、という二千円札をもって笑顔で写真撮影に応じる大橋会長。今日はルアーもやってみるのでルアーマンみたいな格好をしてきたそうです。

 

午後の便で下津井を出港しました。快晴ですね晴れチョキ

 

ニッコリ写真に収まっていますが実はこの日、本来乗るはずだった渡船が直前に出ないという事が判って急遽こちらに転進したんです。そう言えばたーさんのoomono1091チャンネルでもやってましたね(^_^;)、直前に船が出ないってヤツ汗あれと事情は同じです。

 

itoさんも笑顔でパシャリカメラ。。といいますか、itoさんが臨機応変に対応してくれたおかげで、こうして海の上に居られるわけです。ありがとねitoさん


渡船からサノヤスドックを望みます。海から眺めるのはもちろん初めて。すごく新鮮ですね。これで魚が釣れたらいう事ないんですが。

 

釣り場に到着。製鉄所の高炉が見えます。

 

この釣り場に精通しているitoさんが釣り方をレクチャーしてくれて、その上特等席に入らせてもらいました。僕の横には大橋会長、少し離れてモック隊長、更に離れてitoさんという布陣で釣り開始です。

 

さぁ釣りましょう

 

と言いたいところですが、まだ周囲は明るい時間です。アコウにはまだまだ早いので、僕はのーんびり準備をすすめますが、皆さんはさっそくガッツリ釣り始めてます真顔

 

大橋会長はすごく接しやすい方ですが、それはメシを食ってる時の印象で、もしかしたら釣りを始めた途端にムキーッ豹変するんじゃなかろーか。。と、少し緊張していたんです。なんせ投げ釣りクラブの会長さんの隣でご一緒するなんて初めての事ですから。

 

でもそんな不安は杞憂に終わりましたね。”俺、釣りがめっちゃ好きやねん”なんてことを言う方にお会いしたのは初めてで、いや、もちろん僕だって釣りはめっちゃ好きですよ。でも人間なかなか正直にそんなことは口に出せないもんです(^-^)。

 

こうして色んな話をしていると、そろそろイイ時間になってきました。

 

最初に竿を曲げたのはモック隊長で、魚体のキレイなキビレを釣り上げられています。itoさんもこれまた銀ピカのチヌを釣ってます。

 

そして早くも出ました!モック隊長が50センチ近いアコウを釣り上げて、波止の上が俄然盛り上がってきます。大橋会長にもアコウがきましたが、惜しくも40センチには届かず。。本気で悔しがってますね笑

 

ちょうどこの頃、僕にも大きなアタリが出たんですが、こいつは根に入られてしまったようです。魚が出てくるのをしばらく待ってみたんですが、結局仕掛けを切ってしまいました(T_T)

 

それからしばらくしてようやく僕に釣れたのがこれ。

アコウちゃんですあせる30センチちょっと

 

itoさん曰く40センチ未満は”アコウちゃん”なんだそうで、サイズはともかく今日は家族四人分の煮付け、プラス刺身用に二匹、合計六匹釣って帰れと結構なノルマを課されております。半夜で六匹はなかなかキツイけれど、素直な僕はアコウ六匹を目標に頑張ることにしましたよ。

 

ご承知の通り根魚を狙っての釣りは仕掛けの消耗も激く、いつものようにボケーっとアタリを待つ暇がありません。この夜はずーっと仕掛けを結びなおしていましたが、それでもポツーリポツリとアコウちゃんの数は増えていきます。

 

*******

 

ちょうど20時を過ぎた頃でしょうか、大橋会長の竿が大きく曲がりました。「これはデカいかも」のコメントに、僕がタモを構えます。海面に現れたのはまさしく50センチオーバーの大アコウです。タモ入れも決まって大橋会長、自己記録更新やールンルンと雄叫びをあげてますお祝い

 

これは。。デカいビックリマーク

 

デパ地下だと数万円するやつですね。モック隊長のアコウも大きかったのですが、こいつは面構えから違います。

 

ここから大橋会長の怒涛のアコウラッシュが始まります。いやはや凄いもんを見せてもらいました。

 

僕にも大きなアタリがきて、よーしwwとアドレナリンが出まくりましたが。。

チヌでした泣くうさぎ50センチの大物ですが。。デブですね。写真だけ撮ってリリースです。

 

*******

 

 

さて本日、僕としてはかなり頑張った方なんですが、最長寸は37センチでした。んーちょっと不満ですダウン

最後の大アタリも。。これ

 

こうして(なかなかに忙しい)岡山の半夜釣りはおしまい。楽しい夜でした。

 

 

本日の釣果ですビックリマーク

大橋会長!!もうスゴイとしか言いようがないですね(^_^;)

 

モック隊長。マダイもタンマリ釣ってはります(^_^;)

 

僕。何とか事前に課せられた目標は達成しましたが、実はこのうち二匹はitoさんの釣果を貰ったものです。インチキですね(笑)

 

ちなみにitoさんはというと、相変わらずひとの世話ばかり焼いてましたね。次は僕がお返しする番なのですが、それがなかなか自信をもってお世話できるほどの実績が自分にないのがもどかしいですガーン

オマケのセトダイも含めて7匹も持ち帰ると捌くのが大変ですが、何とか頑張って家族にひとり一匹の煮付けと大皿のお刺身で大変にぎやかな食卓になりました。

 

下矢印こちらは別の日に初めて試したセトダイ飯。んー素直に煮付か塩焼きが旨いですね、この魚は。

 

今回は三人の投げ釣りマイスターとご一緒して、その実力を目の当りにできたことが何よりの経験となりました。ただ投げ釣りの名人って端で見ていても何がどうスゴイのかよくわかんないんですよ。そこがまたこの釣りの面白いところなんですよね(笑)