2022年11月12日:なのにあなたは高知へ行くの | たっくう投げ釣りと日々

たっくう投げ釣りと日々

大好きな投げ釣りと、日々の忘備録です。
最近物忘れが激しいのであります。

週末、それも家に居る場合に限ってですが、家族の食事は僕が作ります。

 

感心な夫。。というわけではなくて、僕は両親ともに関西人ではないからなのか、何と言いますか。。ここだけの話し、ミヤビな味付けにどうにも馴染めないんですね。小学生の頃、好きな食べ物アンケートで「アジフライ」と答えたのはクラスで僕一人でした。

 

そんなこんなで仕方なく自分で料理をやりだしたということで、普通の夫婦なら離婚の原因になってもおかしくない事案なのに、家の人は単純に楽ができると喜んでおります。

 

このような背景から料理が特段好きというわけでもなくて、ウデ前の方はさっぱり上達しません。とんでもない、目も当てられない出来栄えになることもしばしばなんですよ。

 

最近ではこれです。インスタで「辛ラーメンを100倍美味しくする方法(10倍だっけ?)」という動画を偶然目にして、よーしやってやろうww と思ったまでは良かったんです。

 

ところがいざそれを作ろうと思ったらその動画がどうやっても見つかりません。レシピを確認できずに仕方なく記憶を頼りに作ったのがこれです。。。。自分で作っといてなんですが、猛烈にマズそうですよね(´_ゝ`)。でも見た目ほど味は酷くなかったんですよ。家族はみんな半分以上残しましたけど。

 

******

 

さて釣りの話でした。この週末は前回お流れになった岡山釣行の仕切り直しをitoさんと約束していましたが、今回も諸々の事情で中止の憂き目に遭ってしまいました。もうこりゃ「あそこには行くな」という神託なのかもしれません。

 

そんな事情で今回も単独釣行と相成ったわけですが、問題は何処へ行くか?ということですね。

 

最初は久々にとびしま海道へ行って、アコウを狙ってやろうかと考えていたんです。

 

ところが仕事帰りに寄った業務スーパーに、こんなものが置いてあったんですよ。

<およそ80センチ>

。。。クエ、16,800円です。この商品ぜったい!!なんてラベルが貼ってありますね。失礼を承知で言いますが、はたして業スーへ買い物に来たマダムが、「あら、このクエお買い得だわ。今夜はクエ鍋にでもしようかしら」などというシチュエーションが現実に有り得るのでしょうか。どんだけ大家族やねん

 

そんなことはさて置き、このクエを目の当りにした途端、とびしま海道行きのプランはガラガラと音をたてて崩れ去り、目的地は急転直下、南やしの木へと決まったわけございます。よせばいいのにね。

 

大きなアコウを狙うにはいい季節なんですよ。マダイだって釣れるかもしれないし。

なのにあなたは高知へゆくの

高知の海は それほどいいの

このーわーたーしのー愛よりもーw音譜

 

というわけで釣り場へ到着です。

今回は以前からやってみたかった場所に初めて入ってみました。釣り場へ向かって歩いていると、フカセの人がひとりいらっしゃいます。

こんにちはーと挨拶すると、イカ?と尋ねられるので、イエ、投げ釣りですと応えたんですが、ちょっと怪訝そうな顔をされてますねあせる

 

さぁ釣りましょうね

 

昨日の夜、Googleマップで3箇所の狙い処を決めていました。

①はド近投

②は①の延長線上へ

③は角度を変えて目標のシモリへ向けて力一杯。

 

今日は4本の竿を出すつもりです。でも④本目はどこへ投げましょうか?…

 

仕方がないので②と③のちょうど真ん中の角度へ、こいつも思い切り投げてみました。糸フケを取って試しに底を探ってみると、予想に反してズルズルですねあせる

 

こいつはどうやら放置プレイかな?と三脚に竿を置くと、早くも③にアタリが出ています。

16,800円のクエに惑わされてここへやって来たわけですから、こんな竿先をチョンチョンするようなアタリはお呼びじゃないんだよーと仕掛けを上げると、予想通りのウツボっ子ですな。

<角が生えた凶悪トラウツボ>

 

ハリスを切って、仕掛けを交換、また同じ場所へ投げます。と、すかさず竿尻が浮きました。また③ですね。

 

今度は20センチくらいのガシラです。こうしてウツボやガシラをせっせと釣ってれば、いつかイイのが釣れるんじゃないかと期待に胸を膨らませていると。。。。ポツリ。。ポツリ。。と予想だにしなかった雨傘が落ちてきました。

 

なんだよ雨汗なんて聞いてないぞ(;´・ω・)(そもそもチェックしてないけど)と、念のため雨雲レーダーを確認すると…

 

赤いヤツが迫ってきとるアセアセ!

 

。。ドザーー(激しい雨)ガーン

 

いきなり本降りになってしまいましたがな(@_@)。雨

 

若い頃は土砂降りの中でも平気で釣ってましたが、今はもうダメです。特に僕は靴下が濡れるとテンションダダ下がりになります。。。不快感に耐えきれません。脱いだ時凄く臭いし。

 

そのうえ今シーズン初めて持ってきた防寒具にフードを装着してくるのを忘れてきた。。。のに気づいたのは本降りになったあと。もうアタマの上からビショビショで、下矢印ちょうどこんな感じになってしまいました。

 

(・ω・)汗

 

てなワケで、ようやく雨も上がってきたので仕切り直しです。相変わらずアタリが多いのは③で、釣れてくる魚はウツボ8、ガシラ2ってところです。

 

一方、①や②はまったく音沙汰ナシです。③は比較的遠投が必要なので、狙いが定めやすい①と②が本命ポイントと考えていたのに。。やっぱり人間の思い通りになんかならない。釣りって面白いですよね。

 

さて、何匹目かのウツボをリリースして再び③に狙いを定めて投げます。糸フケを取って竿を三脚に置いたときにそれは起こりました。

派手にドラグを鳴らしたのは、ほぼ放置していた④です気づき

 

ランドサーフを手に取って大きく合わせると。。。なかなかの手応え!グイグイきますね~痛快ですルンルン

 

<タマミ51センチ>

 

ナナマルとかハチマルなんてのには遠く及びませんが、多分これ、自己新記録です。ショボいけど嬉しいキラキラ

 

これですっかり満足してしまったので道具を片付けました。とにかく靴下を履き替えたいです。

 

来るときに挨拶したフカセの人はまだ釣ってました。何を狙いよるんですか?という質問にはニヤッと笑って答えず、「投げ釣りちゅうはナンが釣れるんですか?」と訊ねるので、今日はタマミが釣れましたよ、と釣った魚を見せたら少し驚いていましたね(^^)v

ちなみにこの方は”タマメ”と呼んでました。

 

********

 

家族で食べる分には十分すぎるくらいのサイズです。このタマミ、かなり脂が乗ってましたよ。臭みもないし、良い個体にあたったようですね。

 

翌日の夕飯はタマミの刺身と昆布締めがメインです。あとカマの塩焼きも好評でしたよ。

 

魚を捌きながら、”どんな料理がいいかな~”なんて云ってると、下の娘に”余計な事しなくていいから”と釘を刺されました。君、もう少し言い方ってもんがあると思うんだがね。