2022年10月29日:結局七里へ来てしまう人 | たっくう投げ釣りと日々

たっくう投げ釣りと日々

大好きな投げ釣りと、日々の忘備録です。
最近物忘れが激しいのであります。

テレビや新聞での取り扱いが減ってきたせいか、世間ではすっかりコロナ禍などどっか行っちゃったかのような様相ですが、どっこい我々のような製造業ではまだまだ色んな行動制限が続いておるのでございますよ。

 

出張制限もそのひとつで、結構な手続きを踏まないと承認されません。以前のように”じゃー来週行くわー”なんてお気楽な日々は当面やって来ないような気がしています。

 

そんななか、久々に外出するチャンスがやってきました。日帰りですが、気分転換には最高ですね。ちゃんとも仕事しますよ。

 

新幹線で名古屋まで行き、特急「ひだ」に乗り換えて下呂へ向かいます。

 

列車からの風景もみじ。秋めいてきましたね。

 

下呂に到着しました。旅行クーポンの影響もあってか、平日にもかかわらず結構な人出ですね。えーっとちゃんと仕事もしますよ。

 

ランチは奮発して飛騨牛をいただきました。何とか出張経費で足りるお値段ですが、口の中でお肉がトロけますぅ。。ちゃんと仕事するってば。

 

*********

 

てなわけで往復10時間、メシ1時間、実働3時間の出張を終え、釣りの週末がやってきたのでございます。お昼を奮発しすぎたので夜は吉野家でした(´_ゝ`)

 

この週末はitoさんに瀬戸内へ連れて行ってもらう約束をしておりまして、せっかくだからと名古屋のnekoさんもお誘いしていました。
ところが明けて日曜日の朝にどうしても外せない用事が出来てしまい、平謝りで岡山行きは延期にしていただくことになったんです。

 

ホントごめんなさいね(T_T)

 

こうして瀬戸内釣行はボツになっちゃったわけですが、それでも半夜で釣りを終えて家に帰りさえすれば、日曜の朝には用事を済ますことができます。

 

。。。てなわけで当日の潮回りなんかも睨みながら向かった先は。。

 

浜です(^_^;)

 

色々見て回りましたが、見込んでいたポイントには先客ありで断念汗

ルアーマンも多い時期なので窮屈な釣りを嫌ってここに落ち着きました。相変わらず誰も居ませんね。

 

 

-さぁ釣りましょう-

 

当日は北西の風がやや強かったものの、後ろの防風林が風よけになってくれています。ただウネリの方は結構キツくて、波の影響を受けにくい場所を選ばないと投げ釣りは少し厳しいかな?という海況でした。

 

それでもエサ取りの方は相変わらずです(^_^;)。明るいうちは石物狙いで貝をつけて投げてみましたが、ご覧の通りあっという間に素針にされてしまいます。

 

これじゃとても夜の分までエサが持ちません。竿数を減らしてしばらく様子を見ることにしました。

 

ここはいつ来ても、身体から汚れたモノが洗い流されるような、不思議な感覚があるんです。神武東征が史実ならばこの辺りから紀伊半島へ上陸し、奈良盆地へと北上していったわけです。そんな神話も無条件に信じてしまう程のエネルギーを感じますね。僕にとってのパワースポットですよ(^-^)

 

さて、陽も陰ってきました。しっかり打ち返すぞ!(って気合を入れないと、とても続きません。。)

 

今回竿立ての目印としてDaisoで買ってきた「ひかるブレスレッド」を装着してみました。何か目印がないとすぐに蹴飛ばしてしまうんですよ(@_@。

 

それに単なる目印に留まらず、まるでライトアップしているようで綺麗ですキラキラ

 

てな感じでぼつぼつ釣り始め、夕暮れとともにガシラが釣れだしました。掛かりの良いのはリリースしていきます。

 

モゾモゾしたガシラのアタリが続く中、ひと際派手なアタリで40センチを少し切るサイズのヘダイが釣れてきました。こいつはよく肥えてますねグッド!

 

またヘダイかと思ったらキビレでした。42センチくらい。このあたりの特徴ですね。一瞬チヌかキビレかわからないような姿をしています。七里でキビレってあまり釣れるイメージがないと思いますが、この周辺は何気にチヌ、キビレが多いところなんですよ。でもコイツは料理が思いつかなかったのでリリースしました。

 

次に釣れてきたのはニベ。45センチくらいあってなかなかの型です。いわゆる瀬戸内でニベと称されているコイチではなくて、正統派ニベです(笑)。これは甘酢あんかけに決めました。

 

この時点で19時半をまわったところです。アタリも一旦止まりました。

 

焼きそばパンとサラダチキンで晩ごはんです。あとは星流れ星を眺めながらレモンサワーですね。組み合わせがメチャクチャですが、知りませんそんなの。そう言えば釣りメシの定番だった巻き寿司は最近とんとご無沙汰です。トシのせいでしょうか?いや、最近やたらと焼きそばパンを食ってます。いいトシしてジャンクなものばかり食ってたらいけませんよねあせる

 

竿先ライトと漁火と星空キラキラ星座には詳しくありませんが、オリオン座でしょうか?

 

一時間ほどゆっくりした後、今までうんともすんとも音沙汰のなかった目前の海から、また合図のようにガシラが釣れてきました。海の中っていったいどうなっているんでしょうね?

 

これをきっかけにまたヘダイが釣れてきました。これでもう明日の夕飯には十分なので、あとは何か大物が釣れでもしない限りリリースすることにします。

 

納竿は23時頃と決めていたので、あと2時間は楽しめます。あっち投げたり遠投してみたり、手前にポチャンとやってみたり。。。

色々やってみますが、釣れてくるのはガシラとヘダイばっかりです。

 

これは僕だけかもしれませんが、2~3匹同じ魚が続くと飽きてしまうんですよね汗何か違うのが釣れろーと念じながら釣りを続けましたがダメでした(´-ω-`)。

 

タイムアップとなって竿を一本ずつ片付けている後ろで、最後の1本が派手に吹っ飛びましたが、何とこれもヘダイでした目。こいつは完全に針を呑み込んでいたので持ち帰ることにしましたよ。

 

******

 

いつまでたっても魚をさばくのが下手なので、これくらいが限度DASH!

 

ニベは定番の甘酢あんかけに。ガシラは味噌汁。ヘダイは刺身と炙り、昆布締めにしてみました。特に昆布締めは旨かったですよ。一度お試し下さいね。

 

ちょうど娘が帰省していたので、家族が揃っての夕飯は華やかになりました。学生の一人暮らしでは魚なんか高くて買えないと言ってましたので、たくさん食べさせることができてよかったです(^-^)。

 

数日後、残った切り身を味噌漬けにしたものを焼いてみましたが、意外とフツーでしたね(笑)。肉じゃがが旨過ぎて陰に隠れてしまったのかも上矢印(おもいきり自画自賛w)