夏休みの前半は高知でコテンパン&ずぶ濡れになってしまいましたが、中盤~後半はお天気にも恵まれ、よい行楽日和でしたよね(^^)v
僕はここからしばらく釣りの方はお休みでございました。
海鮮丼を食べに行ったり(実は伊丹空港内)
岡本太郎展に行ったり(これは圧巻ですのでご興味おありの方は是非ともご覧ください)
近鉄バッファローズの球団ロゴ。商業的な活動をあまりやらなかった人なので、非常に貴重な作品です。
長居公園へ「チームラボ ボタニカルガーデン」を観に行ったり、
明石に玉子焼きを食べに行ったり
生まれて初めて有馬温泉に泊まったり
京都を見物したり
伏見稲荷前のいなり寿司。初めて食べましたww
********
次女が帰省していたこともあり、夏休みの後半はこうして遊び倒しておりましたが、9月の声を聞くとやっぱり釣りのムシがウズウズしてくるのであります。
9月3日(土)、この日は空山さんに声を掛けていただいて、がまかつファングループ、GFG関西の投げ釣り親睦会に一般参加させていただきましたよ。
釣り場は和歌山県~三重県、スズキやコブダイは対象外というルールでしたので、沖磯に渡って大きな磯魚を釣った人が優勝するだろうという見立てがもっぱらでしたが、この日は台風の影響で外海はかなり荒れており、(多分)渡船も運休したんじゃないでしょうか。
クサガッチョ師匠の「ガッチョ御殿」に13時の待ち合わせでしたが、僕はその前にエサとなる小アジでも釣ってやろうと何年かぶりにサビキに挑戦してみます!
先日買ったプライムサーフT25-450Lにサビキをセットして釣り始めようとしたところ。。。なんと
一投もしないうちに竿先が折れてしもうたとです
しかし憤懣やるかたないとは正にこのこと。投げ釣りを始めた頃に買ったノーブランド品でも使用初日に竿先が折れるなんてことはありませんでした。もちろんプライムサーフのトップガイドが全てこのような作り、なわけはなくて、これは製造バラツキの問題でしょう。いわゆるババ引いたってヤツです。トップカバーを初めて外し、竿を伸ばして仕掛けをセット。カゴオモリにチューブのアミエビを入れて、さぁ第一投って時には既に折れていました。グローブライド株式会社様におかれましては猛省を促したいと思います。
仕方なくトップガイドが折れたまま釣りを続けます。サビキあるあるですが、小型のカタクチイワシやサバが湧いていて、アジはサッパリ釣れませんね
カタクチイワシを20匹ほどキープしましたが、生のイワシだとチョイ投げしかできませんね(^_^;)
約束の時間に師匠をクルマに乗せてTポートへ向かいます。ここでエサを仕入れたついでにさっき折れたトップガイドの修理もお願いしました。お客さんが多い時間帯にご迷惑お掛けしてごめんなさい。
気を取り直して。。いつものように、何処へ入ろうか?あーでもないこーでもないとやりながらクルマを南下させます。
外洋に面したポイントは台風の影響でほぼ全滅でした。普段なら候補に挙がるこんなところも、身の危険を感じるほどの高い波が押し寄せていましたので、最終的に安心安全な港内ポイントへ落ち着くことにしましたよ。
**さぁ釣りましょう(^^)v**
釣り開始早々に師匠が小タマミちゃんを釣り上げます。これで審査カードの提出は確定ですね(^-^)。僕も後に続きたいところですが、チョコチョコしたアタリで釣れてきたのは。。。
何なんスかね?この子は?15センチ足らずの、どうやらアオハタのようですが、どうでしょう?
これ以降、エサ取りは多いものの、魚は釣れてきません。たまに小さなウツボが仕掛けをグチャグチャにしてくれるだけです。
結局ここでのマトモなアタリは二回だけでした。一回目は底を探りながら仕掛けを動かしているとき。「カッ」という感触があり、少し送り込んでから掛け合わせましたが、こいつはハリス切れでバラしてしまいました。仕掛けを上げてみるとズリズリに根ズレしておりましたね。フロロ10号でもこんなもんです
もう一度はクサガッチョ師匠とおしゃべりタイムのとき。結構な勢いでドラグがうなりをあげましたが、アワセを入れると。。何とスカ
普段、基本的にドラグはロックしているのですが、今日はバトルサーフをひっくり返してキズでも付けたら大変だってんで、ドラグはユルユルにしていたんですね(-_-)。。。あぁ。。やっぱり僕にはバトルサーフなんて分不相応だ(泣)
これには大いに凹みましたね。
空が白み始めるころまで頑張りましたがマトモな魚は結局モンツキ(クロホシフエダイ)だけでした。そしてようやく提出できる魚が釣れたと思ったら。。。モンツキは対象外なんだそうです
どうして?美味しい魚なのに。。。味は関係ないか
<師匠のインチキ撮影法で大きいように見えますが実際は>
最後の最後は、何とウミガメ🐢を引っ掛けてしまい大騒ぎに
これで完全に気持ちはプッツリ
。。。諦めました(´_ゝ`)
釣り場から集合場所の煙樹ヶ浜までトコトコ走って到着すると、既に参加者の皆さんが集まってきてらっしゃいます。
今回はレジェンド井口さんも参加されていて、集合時間を待つ間、エアコンの効いた車内で秘蔵DVDを観せていただきました。
内容は…細かいことは端折りますが、パンチパーマのあんちゃんがアイナメやらマダイやらを釣り倒してる動画です。いや〜投げ釣りってこんなにたくさん魚が釣れるんだっていう…アホみたいな感想ですが、すごいもんを観ましたね!
さて、検寸の時間です。実際のところ海のコンディションも悪く、荒天で釣りができる場所も限られていたようですが、やっぱり釣る人は釣っています(;・∀・)スゴイ。。
井口さんはキビレを、クサガッチョ師匠はタマミを提出されてましたが、結局僕は何もなしです。
空山さんはガシラを提出してらっしゃいましたが、真ん中に写ってるゴルフ場のキャディーさんみたいな人は提出魚なしだそうです(゚∀゚)ww
表彰が終わった後はお待ちかね、参加賞のくじ引きですよ(^^)v。僕はTシャツとオモリケースをいただきました。何も釣ってないのにすみません。
Tシャツといえば今回、以前作ったオリジナルの「投げ釣りTシャツ」を、どうやら本当に欲しいらしい(キャディーみたいな)☆ぅみさんに進呈しました。ちなみにクサガッチョ師匠はいらんそうです彼はまだまだ煩悩にまみれているということですよね。投げ釣りTシャツは、投げ釣りを通じて俗世間がもたらす心の苦しみから真の解放を!!。。というメッセージなんですよ。嘘ですが。
くだらない話はさておき、ぅみさんにはかえって気を遣わせてしまったようで、みたらし団子やこがしバターカステラのお土産をいただきましたよ(^^)v
空山さんからは富山の白えびかき餅、クサガッチョ師匠からは出石そばをいただきました。
ろくすっぽ魚は釣れませんでしたがお土産はいっぱいです(^^)v
ただ、この二日後に残っていたのは出石そばのみでした家に帰ってもモーレツなエサ取りなんですよ(;・∀・)