三線をやれる年齢、始める年齢は? 石垣島 | 石垣島三線体験教室と、山本恭照研究所の三線がうまくなるブログ

石垣島三線体験教室と、山本恭照研究所の三線がうまくなるブログ

石垣島の三線教室です。観光客の方・三線未経験者には体験教室を、三線を習い通いたいという方には月制の三線教室を行ってます。オンラインレッスンあり。

月制クラスはポップスと八重山古典民謡に分かれており、八重山古典民謡クラスは山本恭照研究所として活動中です。





当教室は、


三線体験教室月制三線教室をやっていますが、



お問い合わせで多くある質問が『三線をやれる年齢、始める年齢』です。


 
特に40代、50代の方からの質問ですね。
 
 
 
やる気があれば年齢は関係ない!…と言いたいところですが、


やはり年齢は関係あると思います





三線体験月制教室を紐づけて書いて行きます。

 
私の教えてきた経験からする三線体験ができる年齢は下は

小学2年生から上は60代まで。



オンライン三線体験動画↓


三線体験では

 
小学2年生は3人に1人くらいの確率でやれますが、2人はままならない。


60代は2人に1人はできるが、1人はできない

 
幼稚園児、70代以上の音楽未経験者はほぼできません。

小学生三線を始めたい子のためにブログ書きました。こちらをタップ↓




 

 
 
ただ、

小学1年生と70才以上は現在進行系で楽器をしていれば弾ける可能性はあります。


 
10代、20代は音楽音痴、楽器音痴以外はほぼできます😉。


30代は個人差がありますが、まあできます。
 

 
 そして、三線体験、月制教室ともに
 
1番質問の多い40代、50代


音楽経験者であれば苦労は少ないが、音楽経験のない人はけっこう苦労をします。





 
40代、50代で音楽未経験で三線をやりたい人は実はとても多いんですね。


60代の方の場合は定年を迎えた方に多いです。







 
 
この年代の方で音楽未経験者は、三線を上手くなる方法は大きく以下3つです。


 
①独学や1回限りの三線体験でなく月制教室で教えてもらう事。


月制教室で教えてもらった事を復習し、自己練習を必ずやる事


③初めは苦労するかもしれないが、とにかく続ける事
 

新しい事を始めるには年齢は関係あるし、ご本人のモチベーションも大いに関係がありますね。


これ、三線に限った話ではないです🤗

動画再生は下をタップ↓

1回限りの「三線体験」ではままならないかもしれませんが、


月に何回か通う「月制教室」に入れば上手くなる可能性は高いです。





当教室の月制教室実績は小学2年から65歳前後の方まで。



私は生徒さんがなるべく早く上手くなるように、上手くなるノウハウを惜しみなく教えます。


なるべくスパルタにならないよう教える仕組みもあります😊






ただ、、、


年齢は関係ありますが上手くなるのもならないのも

最終的には自分の努力次第という事になりますよ😊



関連ブログぜひお読みください




 

 三線体験のほかに月制教室があります。オンライン教室もあります。

 

ただ今、生徒さん積極的に募集中

 

詳しくはホームページで↓

 
 
 
 
石垣島三線体験教室(山本恭照研究所)は、
SNS、YouTubeチャンネルもやっています。