サムネイル
 

今日は、私の父についてお話しします。

 

 

 

今思うに、私がFP

(ファイナンシャルプランナー)

を志すきっかけは、

元証券マンの父だったように思います。

 
 

(仏壇の位牌を拝む形で、今は父と接しています。)
 

  突然亡くなった父

 

父は、私が40代のときに、

突然亡くなりました。

 

新卒で入った証券会社を定年退職し、5年ほど経ったときのこと。

 


きっかけは、遠距離介護の母親(私の祖母)でした。疲れはて、祖母を見送った、わずか3ヶ月後に亡くなったのです。

父は、地方の証券営業マン、支店長を勤めたあと、東京日本橋の本店で株式部長になります。

父の勤めていた証券会社は、準大手とか中堅と言われる会社でした。父が退職した数年あとに、外国の証券会社に吸収されて、今は名前が残っていません。


ただ、当時、ラジオ短波という放送で、父は株の解説をしていました。「あの放送は良かった」と今でも懐かしんでくださる方もいます。


 

  私が大学生のときの出来事


株式部長になったとき、私は大学生でした。浪人して私大の商学部に入ったものの、勉強が難しく、落ちこぼれ気味でした。特に簿記の勉強が苦手で、これまた元証券会社の経理だった母親に、宿題を手伝ってもらう有り様でした。

経済学の授業も同様で、抽象的な理論が砂を噛むような感じでした。そんな息子をみて哀れに思ったのか、日経新聞の記事を切り取って渡し、景気や経済について教えてくれたのです。

 

(大学の宿題に、サジを投げる私)
 
 

学校の理論とは少し違うときもありましたが、コチラは実際に起きている現実社会の話しです。

 

株や経済の事が身近になり、少しだけ経済学の授業が分かるようになりました。


簿記は相変わらずでしたが。

私は、家族に金融教育を施してもらえたのです。

最近になって、これはとても運が良かったと思うのです。
 

多くの人が、

「おカネの話しは、周りに教えてくれる人がいない。」

という点を悩みとして挙げられています。


FPは、この悩み日応える社会的な責任があると思います。

 

  家族こそリアルな金融教育の場

 

 

高校の家庭科の授業で金融教育が始まりました。

 

(金融教育のガイドの表紙)

 

 

株や投資信託について、学校で教わるのです。

 


今や親より、情報技術(IT)に慣れた子供のほうが、投資に対する意欲や知識があるかもしれません。

しかし親世代には、長年、家計管理をしたり、ローンを返済してきた経験があります。
 

私が大学生のときに体験したように、親と子供で、おカネについて話し合う、そんな世の中になれば良いと強く願っています。

 

 

(ファイナンシャルプランナー、日本FP協会CFP認定者、介護職員向け実務者研修を修了)




【関連記事】

☆金融庁のガイドブックを入手したい人は、コチラをお読み下さい。
金融庁「基礎から学べる金融ガイド」の内容 

 

 
 

INFORMATION

 


【ご案内】
もっと知りたいと思われた方には、コチラで個別にお知らせします。
 

四角グリーンファイナンシャルプランナーが、投資初心者である貴方の投資デビューをお手伝いします。(無料)

投資デビュー講座 

投資デビュー講座

投資が良く分かる、身に付く、自信がつく! 

 

 


 

四角グリーン最初に何から相談して良いか、分からない人向けの無料相談コースです。

コチラ⇓で、何でもお話し伺います。
【よろず相談60分(無料)】 

よろず相談60分

 

例えば、住宅ローンのセカンドオピニオンが得られます。

 

 

 

四角グリーン長期投資、住宅ローン資金の捻出に関心をお持ちの方、ご連絡お待ちしております。不安が解消し、自信を持って投資に取り組めます。

コチラ↓からお申し込みください。
新NISAの節税を用いた投資信託パーソナルトレーニング 

投資信託パーソナルトレーニング

 

 


いかがでしょうか?
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。