新編・伊勢物語 第3362段 歌で大切な助詞の【て・に・を・は】 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第3362段 歌で大切な助詞の【て・に・を・は】

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和7年9月20月の

刈谷市文化協会所属の短歌部会の

月例歌会に参加して、その日の歌会の感想を

まう一首、歌に

 

助詞一つ 取り替へるのみに 劇的に

 良くなるものを 気づかざりけり

 

と詠み、古来より歌に関して必要なる技術として

助詞の【て・に・を・は】の重要性は多くの

先輩歌人等の訴へ来るところなり。

ゆめゆめ助詞を疎かにするべからず。