新編・伊勢物語 第3304段 うどん屋での見知らぬ者同士の会話 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第3304段 うどん屋での見知らぬ者同士の会話

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和7年7月10日の

立春知立短歌会の毎月開催の

月例歌会に次の歌

 

「いただきます」「どうぞ」と会話 うどん屋の

  背中合わせの 見知らぬ同士

 

を事前に提出し臨みけり。

歌の心は去る月の或る日

たまたま、入店したるうどん屋での或る場面を切り取りたる歌なり。

通常であれば、食事前の挨拶として「いただきます」「どうぞ」は

かなり一般的にて何の変哲もなき場面なり。

然れども、飲食店にて一人にて食事をする来店客の独り言の

「いただきます」を聞きたる事のありや?

そのほとんどの独り客は無言にて食べ始め

無言にて箸を置き、何人かは食事代を支払ふ段になり

はじめて食事の礼を述べその代金を支払ふのが通例とぞ覚えけり。

いと珍しき場面にてその登場人物とは勿論、その男自身のことなり。

而して、歌会での評価は この歌の心を理解していただき

まづまづの得点なれば、この歌はこれにて一件落着とす。