新編・伊勢物語 第3295段 『相対性理論の敷衍による』45 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第3295段 『相対性理論の敷衍による』45

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和7年5月22日

その男の所属する立春知立短歌会の

五年ごとに発行する合同歌集の今回版の

『池鯉鮒Ⅳ』に『相対性理論の敷衍による』と題した

連作45首を発表し評価を世に問ひけり。

その連作の第45首目は

東陲の 千島列島 西陲の

     尖閣諸島 行きたし見たし

 

東陲とは東の果ての地の意味にして

西陲とは西の果ての地の意味なり。

つまり日本人でありながらその東の果ても

西の果てへも行けぬ事を嘆き悲しみ怒りての作なり。