新編・伊勢物語 第3242段 尻食らひ観音 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第3242段 尻食らひ観音

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和7年6月5日付けの

立春知立短歌会の季刊発行の歌誌『立春』288号に

【擬人と代名詞】と題し連作15首を発表し

評価を世に問ひけり。

その14首目の作は

 

尻食らひ 観音などは 許されぬ

      地球は人類の ものにあらねば

 

※「尻食らひ観音」とは

「困難なる時は観音様を念じ助けを求めるのであるが

転じてよくなるとその観音様の恩を忘れて

尻食らへと罵り後はどうなっても構はない身勝手なる

考へ方を揶揄しての言葉」なり。

俗にいふ「後は野と成れ、山となれ」の謂ひなり。