新編・伊勢物語 第3188段 新聞歌壇を その13 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第3188段 新聞歌壇を その13

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和7年3月5日付けの

立春知立短歌会の季刊発行の歌誌『立春』287号に

【新聞歌壇を】と題し連作15首を発表し

評価を世に問ひけり。

その13首目の作は

 

わが喉に (のぎ)あり取れず 苦しもよ

     かかる悩みぞ 結句が決まらぬ

 

※「鯁」とは喉に刺さった魚の骨のこと。

歌人として創作時の推敲ほど楽しい時はないのであるが

時には措辞に苦しみ、悶え、悩み、足掻き、のたうち回り

決まればまだ救はれるのであるが、なほ決まらぬ時は悲惨なる状況にて

その折の心境を詠みたる作なり。