新編・伊勢物語 第3084段 知立市民芸術祭協賛の題詠【顔】の歌会 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第3084段 知立市民芸術祭協賛の題詠【顔】の歌会

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和6年11月28日の

立春知立短歌会が開催の

令和六年市民芸術祭協賛歌会の題詠【顔】に次の歌

 

来む年の 八橋の地の 顔佳花

  咲き匂へかし 必ず行かむ

 

を事前に提出し臨みけり。

※顔佳花とはカキツバタの別称にて

 またの名を顔佳草ともいふなり。

歌の心は毎年、初夏に知立は八橋にて開催される

カキツバタ祭りの一環の「知立かきつばた短歌大会」への

参加を願ひ思て生まれたる歌なり。

而して、歌会での評価は別名を知る者が少なく

得点に結び付かざれば無念なり。

(なほ歌会では当日のかなり前に詠草集が郵便にて

 届く仕組みなれば知らぬ用語などは事前に調べる時間が

 十分にあるのにそれを怠りたる者に対しての失望感あれど

 言ひたれば愚痴とぞ思ひ控へけり)