新編・伊勢物語 第3001段 宇陀の又兵衛桜 其の① 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第3001段 宇陀の又兵衛桜 其の①

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和6年8月9月5日付けの

立春知立短歌会の季刊発行の歌誌『立春』286号に

【宇陀の又兵衛桜】と題し連作17首を発表し

評価を世に問ひけり。

その1首目の作は

 

春ごとに 見では過ごせぬ さくら花

  今年は宇陀へ 行きたく願ふ

 

宇陀は大和の国の東北部に位置する市して

古代より、柿本人麻呂などの伝承豊かなる地なり。

その宇陀に戦国時代、大坂の陣にて豊臣方の武将として活躍せし

後藤又兵衛基次の屋敷跡と伝はる地あり。

その地に樹齢300年を越す通称【又兵衛桜】と呼ぶ枝垂れ桜ありて

令和6年の春、晴れて見に行くことが叶ひての連作の

1首目なり。