新編・伊勢物語 第2964段 稠密の東京から若者の移住を 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2964段 稠密の東京から若者の移住を

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和6年7月11日の

立春知立短歌会の毎月開催の

月例歌会に次の歌

 

稠密(ちゅうみつ)の 東京を捨て 若者よ

  三陸、能登へ 移り行けかし

 

を事前に提出し臨みけり。

「稠密」とは人口の密度の高いこと。

歌の心は現代の東京都一局集中に違和感と

危機感を強く感じそれを解消するには

過疎化の進む地方への若者の移住が

喫緊の課題とぞ覚えての作なり。

而して、問題はその地方での仕事先にて

これまでの長き歴史の示す通り人の営みが

連綿として続き来たれば憂へる事は無きとぞ覚えけり。

した歌会での評価はその点の理解が得られず

低き得点となり無念なり。