新編・伊勢物語 第2893段 美空ひばりの折句 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2893段 美空ひばりの折句

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和6年5月5日

刈谷市は東刈谷市民センターにて毎月開催の

千草会短歌会の月例歌会に

まう一首、次の歌

 

不世出の 歌ひ手だつた ()しき

       空()のあなたに ひばり(・・・)が唄ふ

 

を事前に提出し臨みけり。

※折句とは和歌・俳句の各句の最初の一字に物の名などを

一字づつ置きて詠みたる作の事なり。

歌の心は今や伝説となりたる美空ひばりの

東京ドームにての不死鳥コンサートを映像にて鑑賞したる時の

全てを完璧に歌ひたる記憶力に敬意を表しての作なり。

而して、歌会での評価は美空ひばりを知る一部より

得点を頂けど大きくは伸びず残念なり。

【美】【空】【ひばり】では付きすぎにて

折句とは言へぬのではとの意見も聞かれけり。

聡明なる読者子の判断や如何に?