新編・伊勢物語 第2876段 竹田の子守歌 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2876段 竹田の子守歌

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和6年4月20日

刈谷市文化協会所属の短歌部会の

月例歌会に次の歌を

 

ゆゑありて 放送禁止の 過去あれど

     竹田の子守歌 憚らず歌ふ

 

事前に提出し臨みけり。

竹田の子守歌は1970年代に

フォークソングのグループである赤い鳥により

レコード化されヒット曲となりたる名曲なり。

元々は京都の伏見区の竹田地方に伝承されたる民謡なり。

而して、歌詞の出てくる【在所】が被差別部落を指す言葉との

認識が音楽関係者の間に広まり

「臭い物に蓋をする」方式により放送禁止のレッテルが貼られけり。

而して、歌の心はその男の約53年前の事にて

当時、既に【問題】の曲との認識は持ちてゐたるかは定かに非ず。

歌の心はこんにちのその男のカラオケの十八番の曲の一つにて

何のこだはりも無く歌ひゐる事実を詠みたる作なり。