新編・伊勢物語 第2844段 連作『近江の国にて』其の壱 宇治の橋姫 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2844段 連作『近江の国にて』其の壱 宇治の橋姫

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和6年の早春

念願の近江の国へと行き

滞在したる折の連作を

令和6年4月10日発行の

その男の所属する「桃の会」の機関紙である

桃の会たよりの56号に

『近江の国にて』と題し連作15首を発表し

評価を世に問ひけり。

その一首目の作は

 

久しくも 恋こがれたる 夢かなひ

      宇治の橋姫 今日逢ひに行く

 

京都は宇治川の宇治橋にて祀られゐたる美しくも妖しき姫君。

縁切の神として有名なり。

本名は瀬織津姫にて、、悪縁にて悩みゐる者あらば

霊験あらたかなる宇治の橋姫神社へと参拝を勧めるなり。

利益やあらむ。