新編・伊勢物語 第2828段 連作『慣用句の歌』其の陸 短歌大会の選は選者の自由裁量 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2828段 連作『慣用句の歌』其の陸 短歌大会の選は選者の自由裁量

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和6年2月5日付けの

立春知立短歌会の季刊発行の歌誌『立春』284号に

【慣用句の歌】と題し連作15首を発表し

評価を世に問ひけり。

その6首目の作は

 

選者の 「眼鏡にかなふ」か 否かにて

       歌の評価は 十人十色

 

短歌大会のみならず、各新聞の歌壇の選も全く同じにて

オリンピックの競技等の様に明らかに優劣、勝敗、数値に

現れるものにあらざれば、まさに

蕎麦屋の言葉の「美味い、不味いは十人十色にて

大きく主観の左右されるものなり。

或る短歌大会の落選の作品にその男が選者ならば

間違いなく特選と思しき名作ば振るい落とされてゐたれば

思ひ浮かびたる感慨の作なり。