第2823段 連作『慣用句の歌』其の壱 指切りげんまん
昔、男ありけり。今も男あり。
その男、令和6年3月5日付けの
立春知立短歌会の季刊発行の歌誌『立春』284号に
【慣用句の歌】と題し連作15首を発表し
評価を世に問ひけり。
その1首目の作は
あの子との 「指切りげんまん 噓ついたら
針千本のます」 あの子は何処
その男の遠き昔に交したる初恋の人の
伊藤かず子ちゃんとの約束を懐かしく思ひ出だして
会ひたき事、この上なしの思ひの凝りて生まれ出でたる作なり。
第2823段 連作『慣用句の歌』其の壱 指切りげんまん
昔、男ありけり。今も男あり。
その男、令和6年3月5日付けの
立春知立短歌会の季刊発行の歌誌『立春』284号に
【慣用句の歌】と題し連作15首を発表し
評価を世に問ひけり。
その1首目の作は
あの子との 「指切りげんまん 噓ついたら
針千本のます」 あの子は何処
その男の遠き昔に交したる初恋の人の
伊藤かず子ちゃんとの約束を懐かしく思ひ出だして
会ひたき事、この上なしの思ひの凝りて生まれ出でたる作なり。