新編・伊勢物語 第2817段 島原地方の子守唄の歌詞の一部を 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2817段 島原地方の子守唄の歌詞の一部を

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和6年2月17日

刈谷市文化協会所属の短歌部会の

月例歌会に次の歌を

 

(おん)(いけ)の 久助どんが 連れん来らるばい」

         からゆきさんへ 嗚呼おろろんばい

 

事前に提出し臨みけり。

歌の心、「幻の邪馬台国」などの著書にて世に知られたる

盲目の古代史研究家の宮崎康平氏の作詞の

「島原地方の子守唄」に材を取り詠みたる作なり。

※「鬼池の久助」の「鬼池」とは地名にて久助の住みたる所。

「久助」とは今風に申せば人材派遣業

古くは女衒(ぜげん)と云ひたる事を生業としたる男の名前なり。

而して、歌会での評価はこの歌の心を理解されず撃沈

無念なり。