新編・伊勢物語 第2815段 松平親氏公の銅像を仰ぎ見て 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2815段 松平親氏公の銅像を仰ぎ見て

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和6年3月5日付けの

立春知立短歌会の季刊発行の歌誌『立春』284号に

【徳川家康の所縁の地への吟行】と題し連作5首を発表し

評価を世に問ひけり。

その4首目の作は

 

泰平の 世こそ徳川の のぞみにて

(ちか)(うぢ)公の 像を仰ぐも

 

歌の心は徳川家康公から遡ること九代前の「松平太郎左衛門親氏」を

初代とする松平、後の徳川家の発祥の地を巡りて

出会ひたる野性味たっぷりのおよそ

徳川家康公とは似ても似つかない逞しき姿を

仰ぎ見ての作なり。