新編・伊勢物語 第2749段 連作『初句切れの歌』其の拾壱 古稀過ぎぬ 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2749段 連作『初句切れの歌』其の拾壱 古稀過ぎぬ

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和5年12月5日付けの

立春知立短歌会の季刊発行の歌誌『立春』283号に

【初句切れの歌】と題し連作15首を発表し

評価を世に問ひけり。

その11首目の作は

 

古稀過ぎぬ よもやここまで生きるとはかくなる上は白寿を願ふ

 

中国の古典の一つの『後漢書』に

【隴を得て蜀を望む】あり。

その意とするところは「人足るを知らざるに苦しむ、

既に隴を平らげたるに復、蜀を望む」

つまり一つの希望が達せられると、更にその上を望み

人間の欲望にはきりがない ことを言ひたる名言に倣ひての作なり。