新編・伊勢物語 第2739段 連作『初句切れの歌』其の壱 眼を閉ぢぬ 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2739段 連作『初句切れの歌』其の壱 眼を閉ぢぬ

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和5年12月5日付けの

立春知立短歌会の季刊発行の歌誌『立春』283号に

【初句切れの歌】と題し連作15首を発表し

評価を世に問ひけり。

その1首目の作は

 

眼を閉ぢぬ 開けてゐるよりよく見えるやうな気がするふるさとの山

 

初句切れの歌とは初句に感動の結論を述べ

二句から結句まででその具体的内容を記述する

古来より時に用ゐられたる歌の技術の一つなり。

而して、初句の後に一字空けをして連作するは初めての試みなり。

テストの評価や如何に。

歌の心は望郷の思ひ老いて切にして

具体的にはその男の故郷の北部に聳える本宮山をイメージし

生まれ出でたる作なり。