新編・伊勢物語 第2676段 百歳の寿命を望む歌 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

 

第2676段 百歳の寿命を望む歌

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和5年9月14日の

立春知立短歌会の毎月開催の

9月の第703回目の例歌会に次の歌

 

千までは あと三百回 命あらば

   百歳を超ゆ 生きざらめやも

 

を事前に提出し臨みけり。

歌の心は4月の節目の千回の記念歌会の終了後の

抒情を詠みたる作なり。

結句の「生きざらめやも」の意は

「生きたいことだな」なれど

本心は堀達雄の小説の『風立ちぬ』の有名なる詩句の

「風立ちぬ いざ生きめやも」

作者の堀達雄の思ひは【いざ、生きてゆこう】なれども

文語の意味としては【生きれるだろうか いや生きれはしない】

となり、本心とは真逆の誤用なり。

その男の本心は【生きめやも】なれども

ネガティブなイメージを避けポジティブなる表現にて纏めたるなり。

而して歌会での評価はその微妙なる心情を理解されず

得点につながらず無念なり。