新編・伊勢物語 第2660段 連作『縄文を』其の参 縄文人の末裔 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2660段 連作『縄文を』其の参 縄文人の末裔

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和5年9月7日付けの

立春知立短歌会の季刊発行の歌誌『立春』282号に

【縄文を】と題し連作15首を発表し

評価を世に問ひけり。

その3首目の作は

 

縄文の (スヱ)なるわれは 火を起こし

     火を見つめつつ 彼らと語る

 

日本人の祖先は勿論、縄文人にして

大陸と半島からの渡来人である弥生系の人々と

何世代にも亘り混血を重ね現在の日本人が出来上がるのであるが

個々には縄文人系の血を色濃く受け継ぎたる者もゐて

その男の血は縄文人DNAを色濃く受け継ぎてゐる事を

自覚しての祖先の人々との虚構の交流の様子を詠みたる作なり。