新編・伊勢物語 第2493段 乗り物としての地球の定員を考へる歌 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2493段 乗り物としての地球の定員を考へる歌

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和5年3月5日

刈谷市は東刈谷市民センターにて毎月開催の

千草会短歌会の月例歌会に

まう一首、次の歌

 

戦争は 神の摂理 か間引かねば

    定員オーバーの 乗り物地球

 

を事前に提出し臨みけり。

歌の心は現在の地球の人口は約80億人

今後も増え続け遠からず100億の大台を越へることが

予測され、一体 地球は何人までの人口を養へるのか?

疑問を投げかけたる問題の作なり。

而して、歌会での評価は神の摂理に拠り戦争は起こるとの

解釈もあれども さにあらず。

また間引きを促すやうなる神の存在も認めず

との解釈も聞かれしがこれも的外れなり。

約三分の一の参加者からの得点を頂き

一定の役割を果たし終えたるとぞ覚えけり。