新編・伊勢物語 第2466段 ロシアの言い分は正義の戦争 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2466段 ロシアの言い分は正義の戦争

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和5年2月中旬の或る日

ロシアによるウクライナ侵攻の終息の兆しの見えぬ中で

プーチン大統領の戦争継続の必要性を訴へる映像を

目にし歌を

 

義戦とぞ 言ひつるロシアの プーチンよ

  泥棒の三分の 道理ぞそれは

 

日本の慣用句の「泥棒にも三分の道理」とは

「筋の通らぬことでも少しは道理がある」の意味なり。

かつては独立国家であった琉球王国を一方的に併合せし

または独自の文化を持って北海道に暮らしを営みゐたる

アイヌ民族を土人法により一方的に日本人化を推し進めた

かっての日本政府の政策と大して変はらぬ理論とぞ

覚えての怒りの抒情なり。

※義戦とは正義のために起こした戦争の事。