新編・伊勢物語 第2407段 造語の歌 其の拾参 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2407段 造語の歌 其の拾参

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男 令和4年12月5日付けの

立春知立短歌会の季刊発行の歌誌『立春』279号に

【造語の歌】と題し連作15首を発表し

評価を世に問ひけり。

その13首目の作は

 

「友釣り」と 云へども友に あらざりき

     「囮釣り」にて 鮎は美味しも

 

川魚の女王とも清流の女王とも呼ばれ

清流釣りの人気の鮎にて

まことに美味にてその男の最も好む魚が鮎なり。

而して、その漁猟方法はいろいろあれども

鮎の餌は川苔なれば、他の魚のやうに餌を用ゐての釣りは

成立せず、縄張りを持ち侵入の他の鮎を追いかけ回し

排除する習性を利用しての囮の鮎に針を付けての

引っ掛ける漁を一般的に「友釣り」と云ふのであるが

のそ実態を鑑みての作なり。