新編・伊勢物語 第2395段 造語の歌 其の壱 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2395段 造語の歌 其の壱

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男 令和4年12月5日付けの

立春知立短歌会の季刊発行の歌誌『立春』279号に

【造語の歌】と題し連作15首を発表し

評価を世に問ひけり。

その1首目の作は

 

死球より 体球と呼ぶが ふさはしく

     野球用語の 改正提案

 

野球用語のそのほとんどはアメリカのベースボールが日本に

輸入されたる明治期に英語を直訳したる漢語を用ゐて公式語と

したのであるが、今日(こんにち)の現代から見ればその用語は

如何なものであるかの疑問を持たざるを得ないものが

少なくなく、デッドボールの直訳にて《死球》なれども

野球といふスポーツに《死球》は相応しいからざる と

思ふのであるが、賢明なる読者子は如何であらうか。