新編・伊勢物語 第2305段 奈良時代の柴又の寅とさくら 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2305段 奈良時代の柴又の寅とさくら

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和4年8月の下旬の或る日

少し前の新聞記事を思ひ出し

歌を

 

奈良時代 柴又の地に 「()()」がゐて

  「佐久良賣(さくらめ)がゐたと 正倉院の記録

  

映画『男はつらいよ』の作者であり、原作者の

山田洋次監督ですら想像の及ばぬ歴史的事実に

唖然とした記憶をお持ちの読者子も多いのではと思ふ。

映画『男はつらいよ』の作中の主役である

渥美清氏が演じる「フーテンの寅さん」とその妹の「さくら」と

訓が同じ人物が古代の武蔵の国は柴又の地の実在したとは

偶然の一致なれども何とも愉快なる話なり。

而してその男の初めてのデートが映画『男はつらいよ』の

第一作目にて懐かしくデートの相手を思ひ出しけり。