新編・伊勢物語 第2298段 白馬村の大出の吊り橋 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2298段 白馬村の大出の吊り橋

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和4年年8月の中旬となり

この年の暑さの盛りなれば暑さを逃れ信州へと行き

糸魚川から塩尻まで続く古道の「塩の道」を歩き

白馬村の姫川に架かる 大出の吊り橋をめで

歌を

 

未だ渡らぬ 日本の橋の ある限り  

  わが旅ごころ 抑へ難しも

 

大出の吊り橋は白馬三山を望み

藁葺き屋根の古民家 などなど

まさに日本の原風景の一つなり。