新編・伊勢物語 第2231段 揖斐のさざれ石 其の弐 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2231段 揖斐のさざれ石 其の弐

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和4年6月15日付けの

立春知立短歌会の季刊発行の歌誌『立春』276号に

【揖斐のさざれ石】と題し

連作14首を発表し評価を世に問ひけり。

その2首目の作は

 

「君が代」に 歌はれ親しき さざれ石

   この目に見むと 山道を往く

 

国歌「君が代」の元歌は古今和歌集の巻七の

賀歌の巻頭の詠み人知らずの

「わが君は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで」

にて、日本でさざれ石の唯一の産地である美濃の国は

旧春日村、合併後は揖斐川町の山中のさざれ石公園へと

行く途中の作なり。