新編・伊勢物語 第2209段 日出づる国の若者の快挙 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2209段 日出づる国の若者の快挙

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和4年5月22日

刈谷市は東刈谷市民センターにて毎月開催の

千草会短歌会の月例歌会に

まう一首、次の歌

 

五輪にて 日出づる国の 若人ら

日没する国に 日の丸掲ぐ

 

を事前に提出し臨みけり。

歌の心は、少し古き話題なれども中国は北京での

冬季オリンピックでの印象なり。

「日出づる国」と「日没する国」とは

かの聖徳太子が遣隋使の小野妹子に託したる

隋の皇帝への親書の文言の一部を引用しての作なり。

而して、歌会での評価は出典の由来を理解出来ぬ会員もあり

残念な得点にて落胆し会場を辞しけり。