新編・伊勢物語 第2139段 大和神社の好去好来の歌碑 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2139段 大和神社の好去好来の歌碑

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和4年3月15日付けの

立春知立短歌会の季刊発行の歌誌『立春』275号に

【明日香の古代の石の物語】と題し

連作15首を発表し評価を世に問ひけり。

その1首目の作は

 

万葉の 好去好来の 歌碑拝み

遣唐使の旅の 苦難を偲ぶ

 

この歌は大和神社にての嘱目詠なり。

※「好去好来」とは万葉歌人の山上憶良が

遣唐使として、今の中国に向かふ時の(はなむけ)の長歌の題名の

『好去好来の歌一首 反歌二首』の事なり。

而してその好去の意は現代風に申せば

【元気で行ってらっしゃい】

好来の意は【ご無事にてご帰還を】なり。