新編・伊勢物語 第2134段 汝妹への榻の端書 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2134段 汝妹への榻の端書

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和4年2月の或る日

惚れたる女人ありて逢ひたる後に帰り来て

振り返りよたび歌を

 

汝妹への (しじ)端書(はしがき) 遺し逝く

 笑はれようとも 浪漫派なれば

 

この歌はかつて汝妹と深き関係に

ならざる頃を思ひ出しての作なり。

※「(しじ)端書(はしがき)」とはかって平安の世に

絶世の美女と謳はれたる小野小町へ恋焦がれたる

深草少尉の伝説にて百夜通へば受け入れつとの

小野小町を信じ九十九夜通ひ遂に死に絶へるのであるが

夜ごとに通ふ牛車の榻に回数の印を付けた事に因り

男の熱烈なる恋心を謂ふ譬へのことなり。

※結句の「浪漫派」とは正式には「日本浪漫派」の事にて

その男の師事せし師の文学界での流派のことなり。