新編・伊勢物語 第2133段 桑中の歓の歌 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2133段 桑中の歓の歌

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和4年2月の或る日

惚れたる女人ありて逢ひたる後に帰り来て

振り返りみたび歌を

 

うるはしの 奥処にわれを いざなひて

 桑中(さうちゅう)の歓の 冬昼下がり

 

而して、今の季節は冬季にて結句はかくなりしかど

春夏秋冬の四季を通じての事にて

歌の出来栄えとしてはどの季節が一番

相応しきや?とぞ思ひ亙りてにやけけり。

※「桑中の歓」とは男女が密かに逢ふことなり。