新編・伊勢物語 第2106段 九州の母を見舞ふ友 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2106段 九州の母を見舞ふ友

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男に友あり。

その友、筑紫の国は築上の郡は上毛町の出にて

三河の国は刈谷市に住みけり。

ふるさとに老いたる母ありて高齢となり

老人施設に入りたれど意識のあらぬ状態となり

駆け付けたれば友に成り代はりて

歌を

 

九州の 母の命を 一目見む

 一目見むと 急ぎ行く友

 

と詠みけり。

歌の心は彼の斎藤茂吉翁の出世作である歌集の『赤光』の中の

連作の【死にたまふ母】の本歌取りなり。

今風に申せば本歌取りといふよりは

東北の古称の【みちのく】を西の地である【九州】に変へ

結句を一人称より二人称に変へたるのみではの批判と批評も

ありやと思ひしかど、その点に関してはその男、黙して語らず。