新編・伊勢物語 第1833段 湯涌温泉総湯の白鷺の湯 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第1833段 湯涌温泉総湯の白鷺の湯

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男 令和3年4月上旬

加賀の国は金沢の奥座敷と称される

湯涌温泉総湯 白鷺の湯 へと行き

湯浴みの後に歌を

 

湯涌(ゆわく)とは 温泉らしき 名前にて

 (たが)はずよき湯 涌き溢れゐる

 

と詠み かってかの竹久夢二が愛人を伴ひ訪れ

遺したる歌の

「湯涌なる 山ふところの 小春日も

  目閉ぢ死なむと きみのいふなり」

の歌碑を目にし

の男のこの歌もいずれの日にか

歌碑建立の話が持ち上がり

揮毫の依頼が来るにやあらむと

信じつつ除幕式を思ひ浮かべつつ去りけり。