新編・伊勢物語 第1807段 国蝶の大紫 其の壱 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第1807段 国蝶の大紫 其の壱

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男 令和3年3月15日付けの

立春知立短歌会の季刊発行の歌誌『立春』272号に

【国蝶の大紫】と題し

連作16首を発表し

評価を世に問ひけり。

その1首目の作は

 

国蝶の 大紫の 舞ふ姿

この眼に見むと 北杜へ向かふ

 

日本の国歌は君が代

日本の国旗は日の丸

ここまでは日本人ならどなたもご存知であらう

しかしながら、日本の国鳥は?

日本の国石は?

日本の国蝶はとなると

即答出来る者は限られてくることであらう

正解は日本の国鳥は雉

日本の国石は翡翠(ひすい)

日本の国蝶は今回のテーマの大紫にて

学術的表記は「オホムラサキ」なり。