新編・伊勢物語 第1729段 朝日遺跡の円窓付土器の謎 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第1729段 朝日遺跡の円窓付土器の謎

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和2年12月も歳の瀬迫りたる冬晴れの日

尾張の国は清須市に去る11月22日にオープンしたる

あいち朝日遺跡ミュージアムへと行き

東海地方の最大級の規模の弥生時代の遺跡より発掘されたる

遺物の数多を丹念に見て回り

その中でも円窓(まるまど)付土器の不思議なる

造形に心を奪はれ眺め

歌を

 

世の中は 不思議がいっぱい 例ふれば

 朝日遺跡の 円窓付土器

 

と詠み この東海地方の遺跡 それも殆どが

この朝日遺跡より発掘の円窓付土器のその謎に挑みけり。

謎を解く鍵は発掘場所が住居地域に非ず

墓域よりの発見にありとぞ思へども

解明に至らず広き遺跡公園に立ち尽くしけり。