新編・伊勢物語 第千四百九十三段 鳥の歌【庭つ鳥】 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

千四百九十三段 鳥の歌【庭つ鳥】

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男 令和二年三月十五日発行の

立春知立短歌会の季刊誌の第270号に

『鳥の歌』と題して連作十八首を発表し

評価を世に問ひけり。

其の首目は

 

にはつどり 鶏(かけ)鳴く声に 目覚めしは

父が在所の 春野の朝(あした)

 

にわつどり とは鶏の古名にして

鶏(かけ)にかかる枕言葉なり。

而して、春野とは現在の浜松市天竜区にある

火伏の秋葉神社の参道にあたる春野町のことなり。

その男の幼少期の思ひ出の歌なり。