新編・伊勢物語 第千四百八十四段 専修寺の親鸞聖人の御廟 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

千四百八十四段 専修寺の親鸞聖人の御廟

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男 令和二年三月十五日発行の

立春知立短歌会の季刊誌の第270号に

昨年の秋の吟行会の連作

五首を発表し評価を世に問ひけり。

三首目も作品は伊勢の国は津市にある

真宗高田派本山である専修寺にての

作にて

 

親鸞聖人の 御遺骨ねむる 御廟なれ

忝(かたじけな)さに 深く頭を垂る

 

歌の心はその男の敬慕しやまぬ平安時代の

歌僧の西行法師の伊勢神宮を参拝されし時の作である

「なにごとの おはしますをば 知らねども

  忝(かたじけな)さに 涙こぼるる」

を本歌としたる本歌取りなり。