新編・伊勢物語 第千四百五十六段 コロナウイルスを退散させる呪(まじな)ひ歌 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

千四百五十六段 コロナウイルスを退散させる呪(まじな)ひ歌

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和二年二月二十七日

新型肺炎の元凶であるコロナウイルスの

蔓延に心を痛め、かって大水害の折に

鎌倉幕府の三代目将軍の源実朝の詠みたる

「時により 過ぐれば民の 嘆きなり

 八大龍王 雨止めたまへ」

を本歌として、本歌取りの

歌を

 

これ以上 流行(はや)れば民の 嘆きなり

 コロナウイルス 疾(と)く去れ消えよ 

 

と詠み 日本の安寧を願ひ

平穏無事なる日日の回復を国の施政者に

成り代はり天つ神々に対し祈りを捧げけり。