新編・伊勢物語 第千四百十一段 ガラスペンにて原稿用紙に書きゆけば 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

千四百十一段 ガラスペンにて原稿用紙に書きゆけば

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和二年一月十二日

刈谷市は東刈谷市民センターにて毎月開催の

千草会短歌会の月例歌会に

次の歌

 

ペン先を インクに浸し 書きゆけば

気分は昭和の 作家ぞわれも

 

を事前に提出し臨みけり。

歌の心 その男の惚れたる女人より

頂きたるプレゼントの品である

ガラスペンにて書きゐる時の感慨なり。

現代に於いては作家の先生方々も多くは

パソコンにて作品を創作する時代なれば

絶滅危惧種の如き気分なれども

昭和の良き時代を懐かしみけり。

而して、歌会での評価は内容に理解を賜り

最高得点となり

気分は「こいつぁ新春より縁起がいいやぁ」の

歌舞伎十八番の「三人吉三廓初買」の科白を

口ずさみつつ罷り出でけり。